どうもこんにちは。にしじぃです。
昨年から叫ばれているこの「働き方改革」ですが、皆さんもよく耳にしたり目に入ったりするのではないでしょうか?
中にはこの伝家の宝刀!?により苦しんでいる人もいるのではないでしょうか?
働き方改革ってなんだ?

2018年も政府はこの働き方改革を邁進していくと言っています。それに伴い「テレワーク」や「長時間労働の是正」がどんどん進むことでしょうね。南無南無・・・
もうこの働き方改革を改めて説明するまでも無いでしょう。その事自体は政府がうまく発信している結果だとある意味評価できます。しかし、現場はどうでしょうか?
働き方改革という名の残業代削減活動になっていませんか?
働き方改革という名の理想(ミッション)振りかざし活動になっていませんか?
この働き方改革の主役は誰でしょうか?経営者!?我々構成員!?もしかして・・・政治家!?
現場一流、経営者三流

「深夜の仕事が、東京の夜景をつくる・・・」
これは2015年12月に過労自殺した「電通」社員の高橋まつりさんがお母様に生前仰られていた言葉です。深いですね・・・
ある記事にこの「現場一流、経営者三流」という言葉が掲載されていました。これを見た時「確かに!」と思ったのは私だけじゃないと思います。
本当に日本企業の経営者はセンス、実力が無いですね。現場の人達にどれだけ助けられているかを認識していない経営者が多いです。あたかも自分がそうしたかのような錯覚をしている。
この働き方改革でさえ、自分の事と思っていない経営者が多い。まず、部下にすぐに投げる経営者。あまりにも無能すぎます。自ら先陣切ってこの改革に立ち向かわない無能な経営者ははやくいなくなってほしい。
極めつけはこの働き方改革を伝家の宝刀にして単純に残業代が削減できると勘違いしている経営者、マネージャー。本当に無能です。業務量が変わらないのに労働時間を短くできると本当に思っているんでしょうか?無能です・・・
「現場一流、経営者三流」本当に良く言ったものです。
このままだと・・・

働く人が明らかに少なくなっているこの日本社会で生き残っていく企業は「有能な経営者がいる企業」であることは明確です。あなたの企業はどちらでしょうか?
無能な経営者がいるなくなる会社?
有能な経営者がいる生き残る会社?
それを決めるのは「あなた」です。そう、会社が決めるのではありません。あなた自身が後者の会社を決めるのです。
だって「現場一流」なのですから。
働き方改革であなたの会社は何を志していますか?どう変わろうとしていますか?それは経営者目線ではありませんか?しっかりと構成員(従業員)の意向を汲んだ取り組みになっていますか?
もし、自分が思う方向と違う場合は声を荒げてください。一人が心細ければ同志を募って声を荒げてください。
だって・・・経営者三流だから気付いていないのです・・・うわべだけの改革になっている可能性大です。
最後に

この働き方改革で生み出されたモノのひとつに「フラリーマン」があります。フラリーマンについては以前書かせていただいていますのでそちらもご覧いただけるとうれしいです。
働き方改革は経営者、構成員全ての人が本気にならないと成し遂げられない改革だと思います。経営者だけではダメだし、構成員だけでもダメです。
引き続きこの働き方改革をウォッチしていこうと思います。世の中のサラリーマンが幸せになれる改革となる事を祈りつつ・・・
以上、おわり!
Ps.本記事に書いていることはあくまで私見であることをご了承ください。共感・批判はあると重々認識しております。
最新情報をお届けします
Twitter でにしじーをフォローしよう!
Follow @nishiji2525