どうもこんにちは。にしじぃです。
相も変わらず迷惑なことする人が多いこの世の中ですね。残念ながら本人たちは自分が周りに迷惑をかけているという意識はかなり低いのではないかと思います。
なんだか真面目に生きていくのが馬鹿らしく思えてくる今日この頃ですが・・・
歩きタバコはホント迷惑

私は3年ほど前まで喫煙者でした。タバコを吸っているときはあまり気にならなかった(気付いていなかった)のですが、タバコの臭いってすごいですねw
自分が吸ってる時は本当に麻痺してしまって、その臭いがどれだけなのかは理解できていませんでした(反省)
しかし、私は歩きタバコは絶対にしないようにしていました。臭いという理由ではないのですが、各メディアで迷惑をかけるという事をきちんと理解していたからです。
「子供の顔の高さに丁度タバコが来る」
「タバコの火種が服などに付いてしまうとすごく迷惑」
「臭いや煙を嫌う人がいる」
この様な事をちゃんと理解していました。え?これらの危険が無い場所では吸っても良いのでは?そう思いますか?
「そんなこと考えるから喫煙者が世の中から締め出される」
こういう状態になるのです。
正直なところ、客観的に見ると歩きタバコ自体に「違法性」はありません。各自治体で「歩きタバコ禁止条例」が策定されていますが、これは刑事罰対象ではないのです。行政罰対象なので、警察に相談したところで意味はありません。
まあ、さすがの警察も目の前で歩きタバコしていたら「注意」くらいはしてくれるでしょうけど・・・
でも・・・違法性が無いからといって歩きタバコを正当化するつもりは毛頭ありません。
あくまで「迷惑をかけられている」人がいるのですから。周りに人がいる、いないは全く関係ないのです。
そういうモラルに欠ける行為が非喫煙者に迷惑をかけている事をもっと認識して欲しいです。
え?IQOSの様な電子タバコなら臭いも火種も無いから良いって??
そんなこと考えるからダメなのです。いい加減気付いてくださいよ。タバコを吸う事自体周りに迷惑をかけているんですから。
歩きタバコは厳罰化できない!?

よく歩きタバコしている人を罰して欲しい(歩きタバコ自体を厳罰化して欲しい)と言う人がいますが、残念ながらそれは無理です。
だって、歩きタバコ自体は違法性ないのですから・・・
結局違法性があるかないかで決まるのが厳罰化、違法性は無いんだから厳罰もくそもないのが現状なのです。それに胡坐をかいて堂々と歩きタバコをしているのです。
じゃあ、行政が取り締まれば良いじゃないかと思いますよね?
残念ながらそれも出来ません。いや、出来るのですがやりません。なぜか?すべてはコストです。
まあ皆さんが払っている住民税を+10%位上乗せすれば検討してくれるかもしれませんが・・・
あとは、腐った日本政治家が「甘い汁」吸ってる以上は法的に罰する事はしないでしょうね。JTという巨大組織と政治家がどれだけ癒着してるかって話ですよ(勝手な想像ですけどねw)
残念ながら私達のような一般ピーポーがどんなに騒いでも何も変えられないのがこの日本社会です。
全てはお上が規則(法律)を作らないと何もできないこの日本です。厳罰化に関しては諦めるしかないでしょう。
歩きタバコ撲滅への対策

歩きタバコをしている人達を擁護するつもりは毛頭ありませんが、ぶっちゃけ対策は無いという事実を知っていただきたいと思います。
上記したように、残念ながら歩きタバコ自体は違法行為ではありません。もちろん、火種で火傷を負わせたという事が発生すれば話は別ですが・・・
つまり、現状は意識改革という何とも悲しい事でしか歩きタバコをしている人達に訴えるしかないのです。
こんなんじゃ何も変わらない。そりゃ一昔前に比べれば良くなったとは思いますが、私たちが求めているのはそういうレベルでは無いでしょ?
歩きタバコを撲滅=そういうことをする人を「無くしたい」のです。
ということで、歩きタバコを無くすための極論は
「タバコをこの世の中から無くす」
これしかありません。タバコを吸わない人からすればなぜ健康を害してまでタバコ吸うのか理解できませんよね?
さて、では・・・なぜタバコが無くならないのか?知りたくないですか?
それは・・・
なんと・・・
まさかの・・・
・・・なぜでしょうか・・・
!!!!!!
すいません。無駄に長引かせました・・・では改めて・・・
「タバコは税金高負担率の商品」
だからです。分かりやすく言うと、1つ当たりの税金利率が高いという事です。なんとタバコは60%以上が税金なんです。
例えば、440円のタバコだったら約280円は税金なんです。すごくないですか?
タバコ吸う人たちはこんな高利率な商品を好んで買ってるんですよ。しかも、健康まで害して納税する・・・意味わからん!って感じですw
そりゃあ国や自治体はタバコ自体を取り締まる事はしませんよ。だって、取り締まれば取り締まるほど税収が減るんですから・・・全く悲しい世の中です。
でも、何もしないわけにはいかないから「歩きタバコ禁止条例」を作って納得させてるのです。過料を科す条例もありますが、実際どの位徴収しているのか・・・(ほとんどの自治体では徴収の実績は無いと聞いたことあります)
今のこのご時世では、残念ですがタバコを無くす=歩きタバコを無くすという事は叶わないようです。
歩きタバコが厳罰化できないまとめ

今回は、ちょっと客観的な目線で歩きタバコを考えてみました。
何度も申し上げますが、歩きタバコを容認しているわけではありません。ハッキリ言って歩きタバコしているような人は「クズ」だと思っています。
だって・・・灰皿のある所まで我慢できない小学生以下の知能なのですから・・・
タバコの税収なんて、悪徳政治家数名分、もしくは無駄な公益事業10個位無くせば同じくらいの税収見込めるのに・・・そういうところには後ろ向きなんですね。
そりゃそうか・・・タバコ業界から甘い汁吸わせてもらってる政治家もたくさんいるでしょうからね。
どうしても最後はこういう政治家批判になってしまう・・・残念!
以上、おわり!
最新情報をお届けします
Twitter でにしじーをフォローしよう!
Follow @nishiji2525