雑記

サラブレッド、競馬界が好きで競走馬の生産牧場で勤務した体験談

どうもこんにちは。にしじぃです。

今回は30代主婦の方のお話です。好きが講じて牧場で働いてみましたが・・・

きっかけはオグリキャップ

昭和から平成に走った芦毛の怪物、オグリキャップという名馬を知っていますか?

私が3年ほど前、精神的にすごく病んでしまったときに競馬の名馬について調べてほしいと指示があり、両親が昔よく言っていたオグリキャップという名前を思い出し調べたところ、オグリキャップの走ったドラマに感動し、

「私もオグリキャップのように強く生きたい、もう1度頑張りたい!」

と、精神的な病を克服できたことでサラブレッドが好きになり、

「北海道の牧場で夫婦で働きたい!」

と主人に懇願し、夫婦で北海道日高地方の牧場へ働きに行きました。

主人は職場の方の心遣いにより、1年間は退職ではなく休職という形を取りました。

牧場探し

牧場探しは、なんと初めて電話をかけた牧場さんがOKと言ってくれました。

BOKU JOBという求人サイトを利用しました。一応他に3か所ほど見学をしましたが、1番最初に決まった牧場にしました。

家は牧場の敷地内に一戸建ての社宅があり、無料でした。

お給料の額面は高くはなかったですが、住居費がかからないなど待遇は良く、主人と楽しみに胸を躍らせていました。

牧場での業務のながれ

そして牧場での生活が現実に。

私たちが行った牧場は生産牧場という部門で、2月~5月は馬の出産シーズン、他の季節は0歳の子馬(とねっこ)と母馬のお世話です。

私たちは夏に到着したので、作業は朝6時から、馬を順番にブラッシングをしてエサをあげます。

全頭のブラッシングが終わり、エサも食べ終わったら外へ放牧に出します。馬はこのまま夕方4時まで外でのんびり過ごし、そのあと厩舎に入ります。

午前中の作業は馬のお部屋の掃除と雑草刈りです。

7時半から9時まで朝ごはん休憩で1時間半休憩します。

お昼休憩は12時から13時、午後は馬を厩舎に入れるまで雑草刈り、夕方馬を入れたら、馬たちが過ごす放牧地の掃除をして終わりです。

徐々に分かっていく人手不足の現実

1日の流れは激務ということはありません。むしろ綺麗な空気で心地よい気候、広々とした雄大な大地が広がりノンストレスな土地です。

と思っていましたが、休日が月に4回、そして最初の1回のあとは一向に休みの話が出ません。

家族でやっている牧場で50代のお父さん、28歳の息子さん、私たち夫婦の4人でお父さんと息子さんはどちらかしかいないことがほとんどなため、来たばかりの私たちは休みたいと言えない空気でした。

2週間ほど経ったころ、私は体調を崩し休み、主人は私も体調を壊し、自分だけ働いているのが辛くなってきており、夫婦で他の牧場に行くか、関東へ戻るか、たくさん調べました。

するとだんだんと日高地方の競走馬の牧場は全てつながっていて、深刻な人不足、特に30代男性はとても貴重で日高地方全体で主人の囲い込みが始まっていることに気が付きました。

身内以外で牧場に働きに来ている社員は、休日はほぼないことが当たり前の世界。牧場の方は奥さん(私)は女性だし体調が悪かったら無理に働かなくていいですよ、と。

主人の男手が絶対的に必要ということが分かり、主人は夫婦一緒に働けるなら月4回の休みでも、遠く離れた土地でも頑張りたいと北海道に来ることを決意していたので、心が折れてしまい1カ月ほどで関東へ戻りました。

明らかに言っていた話が違うにもかかわらず、長く働いてくれると思って社宅も少し直したのに裏切られた、と、帰るときに言っていました。

まとめ

競馬界の牧場は人手不足というのはみな知っているくらい広がっていますが、人手不足という域を超えていました。

また、有名な馬を出している牧場でさえ経営は明るいものではなく、人件費をかけることができないのです。

そのため、高齢になっても身内だけでやっている牧場も多く、体が動かなくなってしまったらそのままになってしまい、廃業してそのままの牧場もたくさんありました。

しかし牧場の求人サイトには良いように書いてあるため、勇気をもって全国から人が来ても、夜逃げが頻繁に発生してしまう現実でした。

私たち夫婦にとって非常に北海道、特に日高地方は身近な土地で今でも大好きです。

現在主人は元の会社に復職し働いています。夫婦の仲は以前より格段によくなりました。時間が経ったいまでも、北海道の話をよくしています。

にしじぃより

表舞台では華やかなイメージの競馬ですが、牧場の方はなかなかそうはいかないのでしょうね。企業的に言えば「ブラック」と言えますが、それだけで片づけるのは虚しい気がします。

昔からの考え方、やり方を一新し、もっとIT技術を導入するなどの改革を競馬界全体でバックアップする必要があると思います。個人事業主だけで解決するには無理があります。

以上、おわり!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でにしじーをフォローしよう!

ABOUT ME
nishiji
会社員をしながらのんびりとブログやっています。 向上心が弱いとまわりからよく言われます(汗) 基本的に「孤独」を愛しています。 ダイエット(というより運動)と働き方についてよく考えています。