どうもこんにちは。にしじぃです。
今日は50代フリーライターの女性の方よりいただきました。
この方、以前は会社勤めをされていたようで、今の仕事の生活リズムに慣れるまでにしばらく時間がかかったそうです。
今ではすっかり今の生活リズムに慣れて、逆に会社勤めのサイクルを再び行う方が難しいような気がしているそうです。
スケジュールを自分ペースに合わせる

今の仕事になって良かったことは、生活リズムの自分のペースに合わせることができます。今まで会社勤めをしていた時は、決められた時間は仕事の量に関係なく、会社に居なければなりませんでした。
しかし、今では自分なりの仕事のノルマをこなすことができれば、多少仕事の開始時間を遅らせることもできます。逆に最初の頃はそれが上手くいかなくて、予定以上に時間がかかってしまうこともありました。
始まりが遅い分、さらに終わりももっと遅くなるという悪循環に陥った時もありました。遅く始めても誰かに文句を言われることもないので、その点は気が楽です。
自己管理ができないと難しい

しかし、その分自己管理をきちんとできる人でないと、この仕事を続けていくのは難しいと思いました。
ですが、徐々に自分のペースが分かってくると、今の方が時間を上手く使えるようになりました。そのため、仕事以外の作業も無理なく行うことができるようになりました。
仕事で平日の日中が全て潰れてしまうと、家事などの作業は他の時間にやるしかありません。しかし、自分で自由に時間設定ができれば、昼間に家事をやることもでき、夜の時間を他のことに使うことができます。
また、同じ時間でも仕事の出来高が変わってくるので、短い時間でも収入を上げることも可能です。その為にはもちろん、自分のスキルを高めていくことが必要です。
自己管理ができるようになったことで、その先も目標も立てやすくなりました。
カレンダー通りに働いてみる

私が会社に勤めていた時は、カレンダー通りに働いていたことがほとんどでした。そのため、それに体が慣れてしまっていることもあり、最初は休日も仕事をしていましたが、効率が良くないことに気が付き、結局、以前の習慣に戻りました。
仕事の時間を自由に決められるので、休日に働いて、平日に休みを設けても良いのですが、長年の習慣はそう簡単には変えられないものです。
また、プライベートの時間を充実させるためにも、やはりカレンダー通りのスケジュールの方が上手くいくような気がしています。もちろん、土日はどこへ行っても混んでいますが、THE休日といった雰囲気です。
平日に仕事を休んで、自分だけ充実感に浸るというのも一つの方法です。しかし、私の場合は、なんとなく周りが仕事をしていると休んだ気にならないという感じです。
また、休日に仕事をしようとすると、周りが休みモードになっているので、自分も休みモードになってしまいます。その為、集中力が欠けてしまい、作業効率も下がってしまいます。
それらをいろいろと経験してきて、やはりカレンダー通りに生活するのが、自分には一番合っているのではないかと思うようになりました。
月曜日の午前中は独特の休み疲れが出てしまう

カレンダー通りの生活をしていると、どうしても月曜日が憂鬱になってしまいます。さらに週末モードから平日モードに切り替わるまでは、体の調子もあまり良くありません。
特に月曜日の午前中は、気合いを入れようとしても、体が付いていかない感じがします。そこで、月曜日の仕事のボリュームを少し減らすようにしました。
これで精神的にかなり楽になりました。月曜日の午後になってようやく平日モードになってきます。その為、仕事も捗るようになります。
自分のペースに合わせて、できない時は無理をせず、できる時に集中して量をこなすようにしています。これができるのも、自分で自由に仕事の時間を決められる今の仕事ならではのメリットだと感じています。
にしじぃより
フリーランスだからこそ自分のペースで仕事が出来るというメリットを活かしたいですよね。私もサラリーマンではありますが、常に100%では走れません。
成功するかどうかは別として(個人的にはかなり時間がかかると思っています)働き方改革など、日本人の働き方自体を根本的に見直す時期に来ていることは間違いありませんね。
ONとOFFをうまく使い分けて、ここぞ!という時には100%以上の力を発揮できればと思います。
以上、おわり!
最新情報をお届けします
Twitter でにしじーをフォローしよう!
Follow @nishiji2525