どうもこんにちは。にしじぃです。
今日は自営業の60代男性から温泉にまつわるお話です。この季節温泉最高ですね!
住みやすい岡山県

自分が住んでいる岡山県は気候に恵まれ自然災害が少なく住みやすい県で全国ベスト5に入ってます。
観光地も多く温泉もあります。地元で有名なのが湯原、奥津、湯郷の三つの温泉です。それ以外にも小さな温泉が数多くあります。
湯原温泉、下湯原温泉

まずは湯原温泉ですが泉質はアルカリ単純泉です。湯元は48℃で毎分6000Lの湯量があります。
旭川沿いの湯原ダムの下流に温泉街があります。河川敷には無料の駐車場があり湯町には共同露天風呂、日帰り入浴施設,食堂、土産屋などがあります。
湯原温泉で有名なのが湯原ダム下の共同露天風呂です。ここは西の横綱とされ無料で入浴できます。
ここは混浴なので女性も入ることが出来るのですが、水着着用は禁止です。昼間は周りから丸見えなので夜遅く入ると女性が入ってることがあります。
最近は旅館で湯あみをサービスしてますのでそれを着て入る人が多いです。
湯原温泉街から少し下ったところに下湯原温泉があります。ここは男女別で有料で入れます。岩風呂で砂湯よりも広く設備も充実しています。
ここの特徴はペット専用のお風呂があり愛犬家に喜ばれています。
足温泉、真賀温泉

湯原温泉をさらにもう少し下りますと足(たる)温泉があります。
ここは戦国時代に戦があるとこのお湯を汲んで戦で傷を負った体を治したと言われています。
樽からたる温泉―足(たる)温泉となったのです。
現在は日帰り施設が整備され近くには数軒の旅館があり訪れる人にサービスをしています。
効能は最近はアトピーに効くことで有名になりアトピー患者が多いようです。
更に下りますと真賀温泉があります。
ここは泉温が40℃と低いのですがそれが長い時間入浴していても湯あたりをしないのです(私も、先日は2時間入っていました)
中に幕の湯と言って混浴風呂があります。
近所のおばちゃんが迎えてくれて私の息子を見て可愛いと言ってくれまして少しへこみました。
家族風呂が後4か所ありますから若いカップルの方はそちらのほうで仲良く入っています。
湯郷温泉、奥津温泉

湯郷温泉は岡山から約1時間半ぐらいで車で行けます。
高速道路からも近くて関西方面からのお客さんが多いです。
ここもアルカリ単純泉で泉温は40℃で共同風呂から共同露天風呂、周りにはホテル、旅館、食堂、お土産屋などがあります。
最近では女子サッカーチーム、湯郷ベルを作り町おこしをしています。
近くにサーキット場があるためにその宿泊施設としての役目をしています。
奥津温泉は岡山から車で2時間です。
吉井川沿いにある温泉街で河原に二つの露天風呂があります。
江戸時代は津山藩の湯治場で美人の湯といわれ化粧品メーカーのコーセーはここの温泉の成分を使い化粧水を作っています。
映画「秋津温泉」の舞台になり又露天風呂のそばの河原の片隅で洗濯湯と言われる足踏み洗濯があります。
昔はこの近くにイノシシやクマが数多くいましたからそれを警戒して手ではなく足で洗濯をしていたのです。現在は洗濯機の普及で行われなくなり観光客用にイベントで行われるだけになりました。
美作は宮本武蔵の生まれ故郷です。そこには武蔵にまつわる物を展示してる資料館,生家、墓、道場などがありその近くにクワハウス武蔵の里がありました。
家族がゆっくり遊べる施設があり子供連れで行くと一日遊べました。
にしじぃより
色んな温泉を紹介していただきました。温泉にでも入って、美味しいもの食べてゆっくりしたいですねぇ・・・
なかなか遠くまで温泉に行く機会の無い私は非常に楽しく読ませていただいた記事となりました。
混浴なんか・・・ワクワクしちゃいますね!?(笑)
以上、おわり!
最新情報をお届けします
Twitter でにしじーをフォローしよう!
Follow @nishiji2525