どうもこんにちは。にしじぃです。
誰しも何かしらの”コンプレックス”を持っています。私も「極度の」コンプレックスを持っておりまして・・・
学歴は大事か

はい。何を隠そう私は「極度の」”学歴コンプレックス”なんです。
そんじゃそこらのコンプレックスとは違いますよ。もう自分でも嫌になるくらいこのコンプレックスを痛感してしまうんです。
- 会議でアイデアが出ないと感じたとき・・・
- 仕事が遅いと感じたとき・・・
- 適切な言葉が思い浮かばないと感じたとき・・・
・・・などなど何かしら劣っていると感じた時にコンプレックスを痛感しています。
何せ・・・自分は・・・最終学歴が”高卒”なんです。しかも工業高校。
自分の周りを見渡すと大卒、大学院卒の人たちばかり。そんな中によく自分が働けてるなとある意味感心するんですが・・・そんな中で働いてるとどうしても感じてしまうんです。
「やっぱ高卒じゃみんなから小バカにされるんだろうな」
なぜコンプレックスを抱くのか

人はなぜコンプレックスを抱くのか?と考えてみました。いきついた答えとして
「人は理想と現実のギャップを常に感じている。そのギャップを劣等感として感じてしまい俗に言う「無いものねだり」としてコンプレックスを抱く」
と考えました。確かにな・・・上記も全て自分が劣っていると感じてるもんな・・・
わかってる。わかってるよ。そんなこと考えても何も変わらないこと。気にしても仕方ないことなど十分わかってる。考えても何も解決しないことくらいわかってる。でも・・・どうしても拭えないんですよね。
いつものいやぁな経験
大体この話を同僚にすると
「学歴なんて関係ないよ。にしじぃの仕事ぶりはそんなの感じないよ」
って大卒(いや、それ以上の学歴持ってる)人が言うんですよ。
(そりゃそうだよ。あんたには分からないだろさ・・・)
とひねくれた感情で見てしまう自分・・・そしてまた劣等感に苛まれる・・・これの繰り返しなんです。
これをもう数十年繰り返しているんです。重症ですよね!?こりゃダメだ
もう諦めます

最近は「働き方改革」として副業(複業)やテレワークなど色んなスタイルの「働き方」が注目されています。すごく良いことだと思うんですよね。自分の可能性だったり、好きなことを突き詰めていく様な働きをすることで日本は良くなると思います。
つまり・・・徐々に学歴社会では無くなってきているということ(笑)
自分がこのブログを書いているのも「何かの可能性」を見出そうとしていることも事実。文章をほとんど書いたことのない自分がどれだけやれるのか?(まあ自分でもひどい文章だと思っていますww)
と、まあちょっと意味不明なことを言っていますが、もう諦めるというか・・・受け入れるというか・・・うまく言葉にできないのですが、良い感じにこの学歴コンプレックスと付き合っていこうと思います(結局最後は自分で勝手に納得してしまう・・・汗)
最後に(まとめ!?)

あなたも何かしらの「コンプレックス」を持っているでしょう。自分の様に強烈に感じている人もいるかもしれません。自分は「克服しましょう」とは言いません。だって、それは無理だから。
でも。うまく付き合っていくことは出来ると思います。そのコンプレックスのおかげでやる気が出たり、自己肯定感を持つことが出来たりすることもありますよね?
それで良いと思うんです。「劣等感=悪」ではありません。
気楽に、明るく、楽しく、愉快に、元気よく生きていこうじゃありませんか!
以上、おわり!
Ps.本記事に書いていることはあくまで私見であることをご了承ください。共感・批判はあると重々認識しております。
最新情報をお届けします
Twitter でにしじーをフォローしよう!
Follow @nishiji2525