ふるさと納税

ふるさと納税で節税できるらしいよ?

どうもこんにちは。にしじぃです。

実は私もやっていなかった人の部類だったのですが、初めてふるさと納税をやってみて「これはみんなもやるべき!」と強く感じたので紹介したいと思います。

ふるさと納税は知ってるけどなんかなぁ・・・と足踏みしている方、これを機会にふるさと納税して地方創生を応援してみましょう!

お礼品をもらいつつ住民税控除を受けましょう

ふるさと納税自体を知らないという人はいないのではないでしょうか?テレビ、Webなど何かしらのメディアで目にしたことがある人がほとんどではないかと思います。

ふるさと納税をガッツリやっている人は「お米、パン」「肉(牛、豚、鶏など)」「魚介・シーフード」「果物・野菜」など「限度額」ギリギリまでふるさと納税実施しています。

しかし、未だにふるさと納税を実施したことが無いという人が多数いる事も事実です。何を隠そう私もその一人でした。

まあ細かい事は後程紹介するサイトに書いてありますので、そちらもじっくり読んで欲しいと思いますが、簡単に言うと

「あなたが住んでいる自治体へ納める税金(住民税)を、あなたが住んでいない自治体へ代わりに納税すること」

これがふるさと納税です。もちろん、自分のふるさとじゃなくても構いません。そして、何が人気の秘密かって

①納めた税金のうち2000円より多く払った金額は次年度の住民税の控除額となる。

②納税した自治体からお礼品がもらえる

この2つです。上記の肉とかってこのお礼品という事になるんですね。更に言えば

次年度の税金を先払いして「実質タダで」色んなもの(お礼品)をもらえる

のです。まあこの「実質タダ」というのが捉え方によって違いがありますけどね。例えば、いつも払っている消費税や所得税はぶっちゃけ払うだけですよね?払ったからって何かもらえるわけではありません。

これらの私たちの血税が、何かの公共事業に使われたり、政治家の私腹の肥やしになったりならなかったり・・・

しかし、このふるさと納税は寄付する自治体に具体的に何に使って欲しいかを指定できるのです。

最近でいえば自然災害の復旧に充ててもらうとかですね。良くないですか?

しかも納税をしたら(望めば)お礼品というモノをいただくことも出来ます。

税金払って何かがもらえるなんてこの「ふるさと納税」だけでしょう。

いつも渋々はらっている住民税を、せっかくなら自分が指定する事業に使ってもらいませんか?

仕組みとかの前に「やらない理由」が先行している人

さて、まずふるさと納税をやったことないって人の主な理由は以下の3つと言われています。

なんか面倒くさそうジャン!?

はい、これが一番多いですね。とにかく面倒くさい。まあ何もしなければ必然的に税金は徴収されますので、無理やりやる必要は無いっちゃないんですが・・・国や自治体の思うつぼで良いのですか?

これから税金は上がり続けますよ?

面倒くさいという自分の都合だけで言いなりになるのはどうかと思いませんか?

違う目線から言えば、ふるさと納税は「節税」と言われています。何も面倒な事せずに節税できると思いますか?世の中そんなに甘くありませんよ。

でも、やってみればわかると思いますが「全く面倒くさくないです」

返礼品目的と思われるのがイヤジャン!?

本当にこう思っている方は「返礼品を希望しない」という選択肢もありますのでご安心ください。

でも、もう少し考えてみましょう。返礼品を希望すれば納税した自治体の特産品を作っている企業も潤うんです。役所だけじゃなく、民間企業を応援することにもつながるのです。

あと、返礼品に対して納税額が大きいです。同じような品を楽天、Yahoo、Amazonなどと比較してみてください。すごく高い(これを還元率といいます)ですよね。つまり、自治体にも納税して、民間企業にも寄付しているという感じですね。

言葉の通りふるさと納税はあくまで「納税」であり「寄付」なのですから。還元率の良い品が欲しいなら通常のネットショップで購入してください。ただし、ネットショップでは「住民税の控除」はありませんよ。

自分が住んでいる自治体の税収が減るジャン!?

そう思っている方へハッキリ言いますね。

「あんたどんだけ住民税払ってんねん!!!」

あなたが年収数億円とかいう人なら百歩譲って税収に影響がすこーーーーしだけ影響があるかもしれませんが、そんな人世の中に数えるほどしかいません。あなたはその中の人!?

あなたの税金が他の自治体に移ったからって何の影響もない事をお約束します。

そもそも、ただ住まわせているだけで何も努力せずに税収得ているあなたの住んでいる自治体もどうかと思いませんか?

地方自治体が頑張っているこの制度を利用しない人の心が理解できません(っておまえもついこの前までそっち側の人間だったよ!?)

まだやったことのない人はこのいずれかに当てはまっていませんか?もしそうなら・・・とにかく勿体無いです。

とにかく四の五の言わず、次に紹介する方法で一度ふるさと納税やってみてください。そうやって地方を応援してあげてください。

限度額とか確定申告とか、色々分からないって人はこれだけやって欲しい

もうつべこべ言わす、写真付きで紹介するので一度やってみてください。しかも、一度頼んだ後に細かく勉強するで全然O.Kです。

ハッキリ言います。1回の納税(寄付)で俗に言う限度額を超えることは無いです「すうひゃくまん、すうじゅうまん」という訳の分からない金額を選択しなければw

そんな金額をポンっと払うような人はいないでしょうwwww

また、このふるさと納税をやるサイトはたくさんあります。たくさんあり過ぎて比較とかしてるとまた先延ばしになると思うので一番おススメする「さとふる」を使ってみましょう。

怪しいと思えば自分で探してください。そんなことやってるだけで数日かかります。あと、正直どのサイトも大して変わりはありません。

では、どのサイトにもある通り「新規会員登録」をしましょう。大丈夫です、いきなり請求とかきませんからw

①TOP画面の右上にある「新規会員登録」をポチっと

 

②メールアドレスを記入します

③届いたメールのURLをポチッと

④「さとふるID」「パスワード」「電話番号(携帯で可)」を設定

⑤はい。終了

簡単でしょ?あとは「ふるさと納税とは」というところから基本知識を勉強するもよし、人気ランキングを見てみるもよし、お礼品を見てみるもよし、(自分のふるさとなど)地域を探してみてもよし。です。

あ、そうそうサイトのちょっとだけ下の方に「控除額シミュレーション」がありますのでそれもチェックしてみてくださいね。

別途この「さとふる」を使った実際のやり方を後日公開しようと思います。

ふるさと納税で節税のまとめ

今回は、会員登録までを紹介させていただきました。

会員登録した方→簡単だったでしょ?

してない方→え?まだやってないんですか?いつやるんですか?

ふるさと納税を色々調べると、限度額、確定申告(ワンストップ制度)、住民税(所得税)など、普段見慣れない(見たら抵抗感を示す)ものが多いですが、そんなの少しずつ勉強していけばなんてことありません。

ぶっちゃけネットショッピングをしたことがある人なら誰でもできます。

わたし的には、このふるさと納税をすることによる「地方創生」、どうせ税金払うなら「自分の意思を持って払う」という事が素晴らしい事だと思っています。

もちろん、税金払ってお礼品をもらえるという優越感!?もね(笑)

今後もこの「ふるさと納税」に関する記事を書いていこうと思いますので、皆さんがこのふるさと納税をやってHAPPYになってくれることを期待しています!

以上、おわり!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でにしじーをフォローしよう!

ABOUT ME
nishiji
会社員をしながらのんびりとブログやっています。 向上心が弱いとまわりからよく言われます(汗) 基本的に「孤独」を愛しています。 ダイエット(というより運動)と働き方についてよく考えています。