どうもこんにちは。にしじぃです。
毎月書かせていただいているEdge Rankメルマガのテーマ、先月は「サクラサク」でした。この季節はポジティブイメージの言葉が多いですよね。
Edge Rankとは

まずは、毎月恒例のEdge Rankのご紹介を。
このEdge Rankとは個性あふれるブロガー9名が順番で記事を書かれて配信されてるメルマガです。
それぞれの方の個性が出ていてすごく面白いです。本当に楽しく書かれているんだな・・・人生楽しまれているんだな・・・そんなことを感じさせてくれるメルマガです。
通常メルマガって一人で運用されている事が多いと思います。このメルマガは9名で書かれていますので他s苦さん登録をする必要のないメリットがありますね。
その個性派ぞろいの9名のブロガーとは
■■□━━━━━ 執筆陣のBlogの紹介 - - - - - - - - - - ▼中川マナブ「東京散歩ぽ」 https://tokyosanpopo.com/ ▼奥野「明日やります」 http://www.odaiji.com/blog/ ▼Riho「ツカウエイゴ」 https://tsukaueigo.com/ ▼ゆうせい「ゆうせいオフィシャルブログ」 https://yousayblog.com/ ▼しゅうまい「しゅうまいの256倍ブログ neophilia++」 https://shumaiblog.com/ ▼つるたま「一瞬一撮」 http://one-cut.net/ ▼田下愛「フリーライター00ai」 https://startofall.com/ ▼ヨス「ヨッセンス」 https://yossense.com/ ▼柳下「Cinema A La Carte」 https://www.cinemawith-alc.com/ ■■□━━━━━ Edge Rankメルマガより引用
皆さんのブログも是非チェックしてみてください。それぞれ個性あるブログですので楽しいですよ。
中でも私は、ヨスさんのブログ「ヨッセンス」をおすすめします!ヨスさんは本を出版されました。すごく面白そうなので私も購入しようと思ってます(まだ買ってないのかよ!)
下記ヨスさんの記事の中にEdge Rankへの登録ボタンがありますので是非どうぞ!(最初は10名で運用されていました)
Edge Rankの4月テーマは「フレッシュ!」

4月のテーマは「フレッシュ!」です。私はサラリーマンですからこの4月は初々しい新入社員を見かけます。自社でもそうだし、電車でも真新しいスーツを着た人を見かけます。
社会人のみならず、学生も多いですね。まだ大きめの制服を着て通学している小学生、中学生、高校生を見かけます。
そういう人たちを見て感じたことがあります。フレッシュな人って顔がイキイキとしていると思いませんか?これからの自分の道(人生)を見据えている人(意志を持っている人)ほどイキイキしている気がします。
そんな中で、もう20年ほど前にこのフレッシュを味わったオジサンからアドバイスをさせてもらいたいと思います。それは、
「いつまでもそのフレッシュな気持ちを忘れないで欲しい」
ということです。今現在、フレッシュな人は希望に満ち溢れた気持ちではないでしょうか?素晴らしいことです。それが3年、5年、10年と経過していくとその気持ちはどこか遠くへ行っている事が多いです。
会社や社会という大きな闇のような渦に巻き込まれ、自分では変えられない仕組みにはまってしまったという錯覚に陥ります。そう、それは錯覚なのです。
自分が変えられない!?そんなことはありません。自分自身ですよ!?自分の意思を他人が変えられますか?それは自分自身の弱さなのです。
人ってそんなに強くありません。それはフレッシュな人も、私みたいに20年以上社会人やっている人も同じです。ただ、経験という鎧をまとっているだけなのです。
いつまでも「フレッシュ!」でいるために

ちょっと極端かもしれませんが、いつまでもフレッシュでいるために大事な事を「個人目線」と「会社目線」でお話ししたいと思います。
まずは個人目線ですが、特にフレッシュな人はどんどん転職をしてキャリアを積んでいただきたいと思います。
昔は「石の上にも3年」というように、会社側もその業務が自分の天職だと錯覚させるような教育をしてきました。個人的にも、早く会社を去ることが恥だという社会環境だったのです。
しかし、今は違います。我慢して働くほど無意味な事はありません。自分が目指すキャリアは自分自身で切り開いていく力が必要となっています。終身雇用という制度、言葉は既に死んでいます。
今は業種に特化した転職サイトもたくさんあります。フレッシュな人向けのサイトもありますのでいくつかピックアップしておきますので興味がある人は登録だけでもしておくと良いと思います。
[いろんな転職サイトを掲載]
まずは転職界大手の「DODA(デューダ)」です。色んな可能性を見出してみたい方におススメです。
次は女性に特化した転職サイトです。女性ならではの意見とかが聞けて良いかもしれませんね。
次からは業界ごとに特化したサイトになります。
まずは飲食業界に特化したサイトです。飲食業界はなかなか給料が上がらないと聞いたことがありますが、転職しながらスキルをどんどん伸ばすことで収入upも目指せるのではないでしょうか。こちらより登録だけでもやってみてください。
次はアパレル業界に特化した転職サイトです。アパレル業界もなかなか厳しいと聞きますが、うまく転職できれば楽しく仕事ができるのではないでしょうか。
最後に、ITのエンジニアとしてフリーランスでやっていこうと考えている方向けの求人情報です。自分の可能性を自分自身で切り開いてみようと思ったら、今はフリーランスでやってくのもアリではないかと思います。
以上、いくつか紹介させていただきました。登録だけやってみて、エージェントと話をしてみるだけでも良いかもしれません。
逆に会社目線としては、フレッシュな人には恐ろしい事となるかもしれませんが、人材の流動性を向上させるべきだと思います。簡単に言えば、社員を簡単にクビにできるようにするという事です。
日本の法律ではこれが出来ません。だから生産性が上がらないと私は思っています。簡単にクビにはできない(されない)から社員が成長しないのです。
人材の流動性が上がれば、必然的にスキルを向上させ、生産性をあげて会社と価値交換しないと雇ってもらえなくなります。ハッキリ言いますが、大した仕事していない(成長していない)オジさん方は職を失うでしょうね。
でも、それで良いのです。能力の高い社員を雇えない会社は淘汰され、能力の低い社員も淘汰される。かなり厳しいですが今の日本人、日本の企業にはそれくらいのカンフル剤が必要なのです。
最後に

私は転職をしませんでした。会社を変えるという転職はしませんでしたが、会社の中での転職(異動)は自分で望んでやりました。私の会社は「職業選択の自由」という概念があり、自分が希望すれば比較的簡単に異動が可能です。
残念ながら40代ですとフレッシュな人のように受け入れてくれる会社もありません。自分自身も肉体的、精神的な衰えもある事は否定できませんし。
でも、正直自分自身は後悔しています。もっと転職して、天職と思える職業を自分自身で探してみたかったです。
今は、せめて会社に依存しないで生きていけるようにすべくこの様にブログを書いています。
フレッシュな人には「自分の天職」を本気で探してほしいと思います。それが見つかった時、本当の意味での「フレッシュ!な気持ち」を持つことができるでしょう。
楽しめフレッシャー!心の底から楽しいと思える仕事にありつけるまで!
以上、おわり!
最新情報をお届けします
Twitter でにしじーをフォローしよう!
Follow @nishiji2525