どうもこんにちは。にしじぃです。今回は40歳で事務職をしている女性のお話です。
ご主人とお子さんが2人いる方です。
女性ってやっぱ恋愛関連でダイエットする方が多い!?

この方はダイエットをたびたび実施されているようです。最初にダイエットをしたいと思ったのは、中学生の時だそう。その時に、好きな人が出来て痩せたい、細くなって綺麗になりたいと思っていたそうです。
だいたい、ダイエットをする時にはそんな感じのことが多いそうです。
ところが、メンタル面について落ち込むことがあったりして失敗してきたそうです。そのことについてお話いただきました。
ダイエットで停滞期はメンタルが弱くなる

ダイエットをしていて、一番メンタル面で弱くなるのはなんといっても停滞期ではないでしょうか。頑張って痩せているのに、その時期になるとどうしても痩せなくなるのです。
どんなに頑張っても無理と思うことがありますね。そんな時には、ダイエットをやめてしまいたいと思ってしまします。
停滞期があることを知ってからは、少し気持ちで変化がありました。
それはその時期を乗り越えると、成功させることが出来ると、期待できるからです。そのため、ダイエットは必ず停滞期があると知っておくことが大切と思っています。そしてそれはどのくらいの時に来るのか、そこまで知るととてもわかりやすいです。
ほかの人と一緒に食べている時のメンタル

自分ひとりがダイエットを行っていて、ほかの人と一緒に食べている時に辛くなることがありますね。それは一人我慢をすることが必要となるからです。
ほかの人たちが、美味しいものを食べている時に一人で我慢をする時ほど辛いことはありません。そのためできるだけ、一人で食べたいと思いながらも付き合いで食べることがあるのです。
その時は、相当なメンタルの強さが必要となります。
人が食べている時に我慢をすれば、かなりダイエットを成功させることができると言えるのではないでしょうか。
ダイエットを侮辱された時

ダイエットをしている時に、
「そんなことをしても無理」
とか
「ダイエットをしないほうがいい」
そんなことをいわれてしまうと、メンタルとして落ち込むことがあります。
そして自分はこんなに頑張っているのに、ほかの人に自分のことを言われたくないと思ってしまうのです。
そんな風に、ダイエットを自分では頑張っているのに、周りから言われるとその気持ちが少なくなることがあります。
その時、かなり強い痩せたい気持ちをもつことが大切です。その気持ちが弱いと、そんなに言うならやめてしまおうと思うこともあるのです。
まとめ

ダイエットをしている時は、一人で黙々としているのではなく、ほかの人と付き合いながらすることが大切ですね。
この私も、何度もそんなふうな状態になりダイエット途中でやめてしまったことがありました。そんなことにならないように、気をつけたいですね。
という事でした。いかがでしょうか?せっかく頑張っていても、周りから意見されるとくじけそうになることはありますよね。皆さんも、友達とかがダイエットしていると聞いたときは応援してあげてくださいね。間違っても「意味ない!」とか言わないように!
以上、おわり!
Ps.本記事に書いていることはあくまで私見であることをご了承ください。共感・批判はあると重々認識しております。
最新情報をお届けします
Twitter でにしじーをフォローしよう!
Follow @nishiji2525